昨年は軽トラ横転事件も起こってしまい、渋谷ハロウィンは暴走しています。本来のハロウィンは、ヨーロッパのケルト人が発祥で、秋の収穫を祝い悪霊を追い出すための祭りがその意味でした。
11月1日のカトリックの万聖節の前の晩に行われるので10月31日がハロウィンなのです。
渋谷のハロウィンはおそらくハロウィンから一人歩きして「仮装大会」です。でも、みんな個性的なコスプレをして、自分がしなくても見ていても楽しいです。
見たいけど、昨年のニュースなんて見ると怖いし、痴漢や犯罪も多いっていうし・・・と二の足を踏んでいる方に!
今年は行かないで中継を見て楽しみませんか?
渋谷ハロウィンが見れるライブカメラ

もともと渋谷には各所にライブカメラが備え付けられています。
それでは、そのライブカメラをご紹介します!
① スクランブル交差点SHIBUYA COMMUNITY NEWS
② スクランブル交差点 テレビ朝日渋谷LIVE CAMERA
③ スクランブル交差点 バーチャルYouTuber響木アオ
④ スクランブル交差点 渋谷スクランブル交差点メガドンキ側
⑤ ニコニコ動画の渋谷中継ニコニコ動画渋谷中継
⑥ 渋谷公園通り 公園通り商店街マルイWEBカメラ
それぞれ、事前に登録が必要になる場合があるので確認ください。
渋谷ハロウィン、本番前の週末の様子
今年のハロウィン当日31日は木曜日なので、その前の週末の26日は、渋谷駅前はコスプレした若者たちが集まっていました!
駅前のスクランブル交差点は昨年よりもおとなしめになっていますが、センター街はいつもと変わらずの混雑ぶりです。
スクランブル交差点からセンター街へ入る道はうまく通り抜けられない状態です。
ただ、昨年の事件を受けて数百人体制の機動隊を導入しており、スクランブル交差点でも警察が笛や拡声器で注意を呼び掛けています。
でもやっぱり、実際に行って盛り上がりたい!!!という方のために、条例を守って楽しむ情報を!
飲酒禁止、禁止行為はどこまで?
●規制される範囲はJR渋谷駅の西口一帯となります。
ハチ公前広場、スクランブル交差点、渋谷センター街も規制対象です。
●ハロウィン規制期間は、10月25~27日終日
10月31日18時~11月1日午前5時まで
【条例で定められた禁止期間】
・10月31日~11月1日ならびに、10月24日~30日までの金曜日、土曜日、日曜日
・12月31日~1月1日
・区長が特に必要と認める期間
このほか条例では、次のような迷惑行為も禁止される。
【禁止される迷惑行為】
・音響機器などにより音を異常に大きく出す行為
・放尿などをする行為
・街路灯、標識、屋根などに上る行為
・他人に迷惑を及ぼす行為または、危害を及ぼすおそれのある行為
引用:渋谷区ウェブサイトより
来年以降も渋谷のハロウィンを続けるために、みんなで節度のある楽しみ方を守りたいですね。
コメント