令和2年1月2日に皇居での一般参賀が行われます。
昨年は12万人超もの人たちが一般参賀に訪れました!
今回は新天皇になり初めての新年一般参賀なので更に参拝者は増えると思われます。
お出ましの時間は全部で5回あり、だいたい3時間半から2時間ほどは待ち時間があるようです。
それでは、お出ましになる全5回の時間と待ち時間、場所についてもお伝えします!
一般参賀の時間は?
全部で5回予定されており、天皇皇后両陛下は全ての回でお出ましになります。
①午前10時10分頃 天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下、お出ましになれる成年の皇族方
②午前11時00分頃 天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下、お出ましになれる成年の皇族方
③午前11時50分頃 天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下、秋篠宮皇嗣同妃両殿下、眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下
④午後1時30分頃 天皇皇后両陛下、秋篠宮皇嗣同妃両殿下、眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下
⑤午後2時20分頃 天皇皇后両陛下、秋篠宮皇嗣同妃両殿下、眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下
参入門の閉門時刻は午後2時10分です。ただ並ぶ時間を考慮すると最低でも1時には到着していた方がいい良いです。
昨年は1時45分には皇居に向かう人たちに拡声器で終了のアナウンスをしていました。
せっかく並んでいたのに参賀に入れず断念なんてことは避けたいので時間はお早めに。
第1回目のお出まし目当てで、早い人では早朝4時から並ぶ人もいるほどです。
一般参賀の場所
一般参賀の場所は皇居正門(二重橋)です。
※最寄り駅
地下鉄有楽町線➡桜田門駅 徒歩3分
地下鉄千代田線➡二重橋前駅 徒歩10分
地下鉄三田線➡日比谷駅 徒歩12分
JR山手線➡有楽町駅 徒歩13分
JR➡東京駅丸の内南改札 徒歩17分
地下鉄丸の内線➡東京駅 徒歩18分
周辺に駐車場は無いので気を付けてください。
退出門は 坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門,乾門になります。
何時から並んだらよいか?
最低でも希望参賀回の2時間前から3時間前には並びましょう。
手荷物検査に30分から1時間かかりますので、お気を付け下さいね。
また、列に並んでいる際にトイレに行くことはできません。トイレは事前に駅か日比谷公園で済ませるようにしましょう。
令和初めての一般参賀、余裕を持って出かけて天皇皇后両陛下を拝見したいですね!防寒もお忘れなく!
コメント