新型コロナの感染拡大で、今日も東京の感染者数は過去最悪の65人となってしまいました。
ロックダウンがささやかれる中、今後の生活への不安を抱えながら過ごしている状況となっています。
マスクは相変わらず品切れ状態で、更にはトイレットペーパーの品薄へと移り、今回の小池都知事の外出自粛要請で、スーパーの食料品まで品薄状態となっています。
感染予防には、手洗いうがいが必須となっていますが、消毒液が手に入らない状態となっています。
漂白剤として知られる「次亜塩素酸ナトリウム」を薄めて消毒液を作ることもできますが、手の消毒に使うのは安全性の面で使うことができません。
それが、子供やペットにも使える安全な消毒液を作れるパウダーがインターネットで購入できるので、今回ご紹介します。
3月13日に介護施設や保育施設に1000個以上も寄付し、大反響だったそうです!
子供やペットにも安全な消毒液
新型コロナの感染拡大で、ドラックストアでは、マスクだけでなく消毒液や消毒用ウエットティッシュなど、除菌関連のものも売り切れや品薄状態が続いています。
飛沫感染や接触感染予防のため、手指の消毒や室内の空気の除菌など積極的に心がけたいところですね。
漂白剤で知られる次亜塩素酸ナトリウムを水に薄めて作る消毒スプレーは除菌には有効ですが、人体には強すぎて手に直接スプレーしたりはできません。
それが、この「ジアの素」は、水道水に混ぜて簡単に作れて、手の消毒にも使用できるというとても安心な消毒液生成パウダーです。
作り方は簡単で、水道水に1包を混ぜるだけで簡単に微弱酸性次亜塩素酸水を作ることができて、微弱酸性なのでペットや子供にも安心して使うことができます。
消毒液の保存期間
一般的に次亜塩素酸水の有効期限は約1ヶ月程度と言われていて、保存状態が良くても半年以内での使用が良いとされています。
それが、「ジアの素」は、パウダーなので長期保存もできるのです。
「ジアの素」は、消毒液10リットル分で2,100円(税別)と値段も安く、効果は漂白剤の80倍というのですからびっくりですね。
消毒液「ジアの素」の使い方と成分は?
人の体やペットに使う消毒液を作る場合は、「ジアの素」1包に2000mlの水道水で!
詳しくは
「ジアの素」消毒液のサイトをご覧ください。
詳しい説明や、サイトからも買うことができます。
東京都では今日、3月29日も感染者数が65人確認されました。
私たちにできることは、自分たちの身を守るためだけではなく、私たちの大切な人たちを守るためにも外出を避けて感染をストップさせなければなりません。
不要不急の外出や、軽度の症状で病院へ行くことはさけるようにしましょう。
一日も早い収束を祈るばかりです。
コメント