FFCCリマスターは2020年1月23日に発売予定でしたが、クオリティの向上のために発売が延期となっていました!
そんなFFCCリマスターがついに、新規エリアなどの様々な追加要素と予約特典を引っさげて、2020年8月27日に発売するのです!
5月28日より、PlayStation 4/Nintendo Switchのパッケージ版の予約が開始されています。
一体どんなゲームに仕上がっているのでしょうか?
それでは今回は、FFCCリマスターの追加要素と予約特典について、対応機種はSwitchか?という内容でお伝えします!
FFCCリマスターの追加要素は?
FFCC(ファイナル・ファンタジー クリスタルクロニクル)は、2003年8月8日に発売されたニンテンドーゲームキューブ用ソフトです。
17年前のゲームですが、文化庁メディア芸術祭の大賞を受賞するといった高い評価を得た作品です。
そんなFFCCがリマスタードされるということで、感慨深いものを感じているファンの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回のリマスター版に際して、様々な追加要素が加えられています。
プレイヤーが『クリスタル・キャラバン』の一員となり、クリスタルの命をつなぐ『ミルラの雫』を集めるというストーリーは変わっていません。
追加要素は大きく分けて①追加エリア・ボス②キャラクターボイスの追加③キャラクターバリエーションの追加の3つです。
①新規エリア・ボスが追加されます。
公式ホームページで確認できる限りでは、『紅葉のリバーベル街道』『毒キノコの森』の存在が確定しています。
新規エリアは『高難度ダンジョン』と銘打たれていますから、クリア後に行く事が出来るやりこみ要素になるのかもしれません。
公式ホームページで確認できるのは二つだけでしたが、他にも新規でエリアが登場する可能性は否定できません。
②キャラクターボイスが収録されています。
キャラクターボイスは原作にはなく、リマスター版から新しく追加されます。
これにより、キャラクター達がより一層生気を帯びて、FFCCという作品をもっと楽しむことができるようになるでしょう。
③キャラクターバリエーションが追加されます。
原作のキャラクターのバリエーションに加え、新たなバリエーションが追加されます。
新たなバリエーションは板鼻利幸さんの書き下ろしです。
8体のプレイヤーキャラクターが追加され、計40体のバリエーションから好きな見た目を選択できるようになります。
他にも、Yaeさんの歌う主題歌『カゼノネ』、エンディング曲『星月夜』も見逃せません。
Yaeさんは主題歌・エンディング曲に加え、作品中のナレーションを全て担当しています!
原作のBGMを収録した谷岡久美さんの新曲や、既存曲のリミックス版も収録されています。
ここまでに紹介させていただいた追加要素だけでもかなり胸アツですが、FFCCリマスターのスゴイところはもう一つあります。
それは、オンラインプレイに対応していること!
広大な世界を行くキャラバンの冒険を、フレンドと一緒に楽しむことが出来るんですね。
フレンドと協力して強敵を打ち倒し、その喜びを分かち合いましょう。
また、FFCCリマスターはクロスプラットフォームに対応しています。
どういうことかというと、違う機種同士でもオンラインプレイを楽しむことが出来るということです。
PlayStation 4でこのゲームをプレイしている人と、Nintendo Switchでプレイしている人でオンラインプレイを楽しめる…という感じですね。
こうして追加要素を眺めてみると、なんとも壮観ですね。
興味の湧いた方は、予約してみても良いんじゃないでしょうか。
FFCCリマスターの予約特典は?
FFCCリマスターの予約特典についても解説していきます。
上でも少し触れましたが、現在、PlayStation 4/Nintendo Switchのパッケージ版の予約が開始されています。
ダウンロード版の予約購入は、まだできないようです(5月30日現在)。
Amazon.co.jpでFFCCリマスターを予約・購入した方には予約特典として限定ポストカードセットが付属します。
PlayStation 4のダウンロード版を9月30日(水)23:59までに購入した方には、予約特典としてFFCCリマスターのスペシャルテーマが付属するということです。
FFCCリマスターの対応機種は?
最期に、FFCCリマスターの対応機種について解説していきます。
FFCCリマスターのプレイに対応しているのは、PlayStation4・Nintendo Switch・iOS・Androidの4つです。
PlayStation 4・Nintendo Switch版の小売価格は4,800円で、iOS・Android版の価格は2,820円になっています。
iOS・Android版のほうがちょっと安いんですね。
私としては、携帯でもプレイできるのはスゴイなと思いました。
セーブデータを異なるプラットフォームに移行する機能もあるようですから、いつでもどこでもFFCCリマスターをプレイできるんです。
家でガッツリプレイするも良し、外出先でのんびりプレイするも良し。
両方のプラットフォームで製品版を購入する必要がありますから、ちょっとお金はかかっちゃいますけどね(笑)
FFCCリマスターの追加要素、予約特典、対応機種について解説させていただきました。
FFCCというゲームをまだプレイしたことはないのですが、こうして見てみるととてもいいゲームに見えます。
オンラインプレイもちょっとやってみたくなりました。
私のように、FFCCをプレイしたことがないという方は、友達を誘って購入してみるのもいいかもしれませんね。
コメント